第31回 お子様を持つママ向けに
やまと式かずたま術
公認鑑定士
陽向 眞縁
ひむかいまさよです。
昨夜はお子様がいるママ向けに
お子さんの資質や個性を活かすかずたま術のお話をしました。
生まれてきてくれた日
今は産んだ日とか言うかもしれないですね。
子どもは神様からの授かりもの
そんなふうにいっていた時代に、
産婦人科で沢山の出産に立ち会いました。
1500人位のお子さんを見てきました。おおいときは20人くらい、沐浴したり、ミルクを上げたり
あっという間に午前中が終わります😀
朝早くとか、真夜中とか
赤ちゃんが生まれる時間は、様々です。
予定日はあってなきもの
早く生まれる子、かなり遅くなる子
自然分娩だったから、
生まれる日は選んできているんだと言う話は、腑に落ちるのです。
だからこそ
やまと式かずたま術でお話する誕生日から導かれる約束した役割は、納得するのです。
何回も書いていますが、また書いちゃおうかな。
大事なんですよ
長男や長女だから家を継ぐ役割が絶対にあるわけではない。
えー、そうなんですか?
知らなかったあと言われますが、
やまと式かずたま術鑑定で、
家を継ぐ役割ではない方が
家業を継いだけど、やっぱり合わなくて、今は実家は妹が継いでいますと話された方もいました。
この時代、実家の家業はサラリーマンとか言う方もいますけれど(笑)
後は、同じ家を継ぐ役割でも、同じ業ではなく、進化させなさいと出る方もいます。
実家を継ぐというより、他の仕事にはなるけど、〇〇家として、血筋を絶やさないと言う方があっているかもしれませんね。
家系図ってあるじゃないですか?
やまと式かずたま術の役割で、これを作るときさながら家系図になります。
家を継ぐ役割の方にはおすすめします。
家系はワンチーム
まずは、自分の家族から、そしてそれぞれの両親へ広げて書き出したりしたら、また違った家系図になりそうです。⬅かなりマニアックな妄想中。これは自分をさらに知りたくなる癖でした。
あっそうそう、家を継ぐ役割のお話でした。
例えば、お子さんがこの役割を持っているとお母さんは自然にこの子のことが大変気になる方が多いです。
つい口を挟みたくなる。
そして、
その子がもし自分のペースがとても大事にしている子だったら
かなりこじれたりしそうですよね。
お子さんがどんな役割とどんな資質、才能を持っているかを知ることは
育児の方向性のみ方が変わりませんか?
やまと式かずたま術鑑定の深さはこのあたりの重層化してみていくところかもしれないです。
書いていて、ああもっと違う説明の仕方にすればよかったなあと
今更ながら気づきがたくさんあるのでした。
やまと式かずたま術をママさんに聞いていただいて
こんな家系図の話も面白いな
と考えたのは私だけかもしれないですね。
0コメント