第1回 かずたま鑑定って何?
人生の水先案内人
やまと式かずたま術公認鑑定士 陽向眞縁(ひむかいまさよ)です。
今日はよくある質問の【かずたまってなに?】についてお話しします。
鑑定っていろいろありますよね。
占いや鑑定意外に好きです。
星占い、数秘、四柱推命、算命学結構読みます。素質論というものも学びました。
それぞれに個性がありますが、生年月日だけで観るものがおおいかなと思っています。
やまと式かずたま術®は、
①生まれた日、それも西暦ではなく、元号(昭和、平成、令和の年号)での生まれ年と
②生まれた時のお名前
生年月日の数字と
呼ばれているお名前(音霊や言霊)を数字に置き換えた数を組み合わせ、
更に数霊カードを使って基本鑑定盤というものを導き出します。
元数盤(げんすうばん)という古来からある数例を基に
決められたロジックであなただけの基本盤を作ります。
その組み合わせは本当にだれ一人として同じものは出来上がりません。
例え生まれた日が同じでもお名前は違うだろうし
お父様の苗字とお母様の苗字が同じ方はいないですよね。
我が家には生まれた日が同じつまり双子がいますが
かずたま術鑑定では全く別物でした。
FBつながりで生まれた時のお名前が同じ方にも巡り合いましたが
さすがにお母様の旧姓は違いました。
70億分の1のあなただけの人生の成功法則と言われる言葉が
確信に変わった瞬間でした。
やまと式かずたま術®では
この唯一無二のあなただけの人生の成功法則が
そして生きていくための自分だけのオリジナルな基準がわかります。
それを掴むことによって、自分はどの道を歩めばよいのかが
はっきりとします。
迷いがなくなる瞬間です。
◇ もっと良い人生があるのではないか
◇ 自分の進むべき道に迷っている
◇ 出会うべき相手を知りたい
◇ 人間関係がうまくいかないのはなぜなんだろう
◇ 子供の育て方に悩んでいる
◇ 結婚相手とうまくいくだろうか 悩みは様々ありますが
この世に生まれた時と親からつけてもらった名前
そこから導かれた数は
あなたの知りたいことに答えを出してくれます。
それが、やまと式かずたま術なんです。
役柄について少し説明しますね。
役柄の鑑定には お名前を使います。
名前にそれぞれ割り当てた数字を導き、その合計数から特定の数を引くという方法で見つけていきます。
自分の本質である内面数と仕事や付き合いなどで見せる外面数がわかります。
かずたま術では1~9の数字にしていきます。そして1~9にはそれぞれ数字に持つ意味がありそれを読み解いていきます。
役柄は1数(いちすう)から 9数(きゅうすう)までの組み合わせで見ていきます。
内数と外数を同じ方もいましたし、違う方もいましたね。
あなたは何数でしょう ⬅️ 知りたい方はコメントください。
受けて頂いた方は、思い出してみてくださいますか?
忘れちゃったかた、お知らせください。お伝えします。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
1数は1つのことに集中する事や専念するタイプ 大事なのは師でした。
2数は知識と行動は一体でなければならないタイプ 大事なのはライバルや目標
3数は自分で学び、自分で悟英、習得するタイプ 大事なのは資格
4数は新しいアイディアの実践方法を生み出すタイプ 大事なのはボスやポジション
5数は何でもできちゃうオールマイティータイプ だから経験する事実績を積むことが大事
6数は決断力があり思いっきりがいいタイプ 同士や参謀が必要
7数は思い立つまでは悩むけど思い立ったらやり続けるタイプ 支援者や舞台が大事
8数は平和 複数の物事を活かしあえるタイプ 大事なのは実は資金 そして人脈
9数はこだわりすごい頑固タイプ 大事なのは共闘者です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
初めて、鑑定を受けた時
頭の中に????マークだらけに、何?この数字の配列とか、なんで横向きとか・・・
そんなお話もこれからしていきたいと思います。
一度の説明では本当に情報量が多くて消化しきれなかったとよく言われます。
なので、受けてくださった方の質問に答えていく感じで続けていきます。
かずたま鑑定受けて????って思ったこと
あの時はわかったつもりだったけど
分からなくなっちゃったっていう方にもわかるように。
時々、鑑定書やカレンダーを見返して
うまく自分の日常に活かしてほしい
そんな思いを込めて・・・・
やまと式かずたま術®公認鑑定士 陽向眞縁(ひむかいまさよ)
【追伸】
還暦過ぎて人生の方向転換
看護師人生まっしぐら、誰かのために人生をささげてきたのに
あれれ、気がついたら自分の学びたいことにお金も時間もかけ
たどり着いたのが このかずたま術
そうなるよって鑑定書の数字の表に書いてありました。
かずたまが行くべき道をお知らせしてくれたって感じです。
皆さまが受けてくださった
かずたま鑑定をもっと人生を楽しめるために活かせるような内容にしていきます。
よかったら、引き続き読んでくださるとうれしいです。
そして、ステップメールの作ろうとか今日は思っています。
0コメント